数種類のハンバーガー
長崎和牛使用のハンバーガー
朝一で焼き上がりのバンスでサンドして提供いたします。
A5ランクの黒毛和牛と魚介で出汁をとった、黄金スープは、
あっさりなのにしっかりとした味わいとなり、
ワンランク上の上品な味とを楽しめます。
飯盛『じゃが丸こ』です。
大きくても小さくても、
愛情込めて大切に育てたのは同じです。
幾度の奇跡を経てきた小さな『じゃがいも』
大きな『じゃがいも』にも負けない濃厚な味があります。
この農家の優しさが詰まった小さな『じゃがいも』
世の中に出してあげたい思いから『じゃが丸こ』ができました。
味変タワーもお楽しみに。
小さなお庭の多肉屋さんmacaron
これからどんどん色付いて可愛くなる多肉植物をガーデン雑貨とともに、
おめかしした植物を用意しています🤗💕
皆さんの目に届きますように…。
今回はお友達と一緒に参加します!
マクラメハンギング
つまみ細工など可愛い❤手作り品も一緒に用意しますのでお楽しみ下さい☘️
皆さんと良い出会いになりますよぅお待ちしています😊
KOKODE CODE -ココデ コーデ-は、メンズ・レディースのセレクトショップです。
国内商品や韓国商品を取り扱っており、
お客様一人一人に合うコーディネートもお手伝いをさせて頂いております。
また、年齢層も幅広く、
10〜80代まで可愛くカッコよく着こなせて頂けるお洋服を提供しております。
これしか合わない、この色しか選ばない、
そもそも何を着ていいか分からない、
新しい自分を見つけたい、などなど、
KOKODE CODEには沢山のお洋服が揃っております。
Instagramにて、一部商品、店舗情報を投稿しております。
私自身お喋り大好き、お洋服も大好きなので、是非、一緒にお洋服選びを楽しみませんか?
初めまして❣
enne(エンネ)と申します✨
enneとは
メンバーみんな好きな
ムーミンの
北欧フィンランド語で
「縁」
という意味です🤝🏻
手にとって頂くお客様とのご縁を
一緒に活動していく仲間の縁を
これから出会う
たくさんの方々のご縁を
大事にしていきたいという意味で
この名前にしました✨
enneは
二人のママで活動してます!
その事を強みに
子供達のお小遣いでお求めやすく!
そして可愛い!
をモットーに
たくさんの笑顔に出会えることを
楽しみに励んでおります!
たくさんの
ご縁が出来たらいいなと思っております!
どうぞ、よろしくお願い致します✨
〜あなたの元で輝く海のカケラ〜
アロタンクスでは、
海洋プラスチックを蘇らせ、あなたの元で輝くジュエリーに仕立てています。
ロスフラワーも使用した作品もあります。
海とお花を詰め込んだアップサイクルアクセサリーをお楽しみください。
海を愛するアップサイクルジュエリー
🏝海洋プラスチックやシーグラスでのアップサイクルアクセサリー
🌟世界にひとつだけオリジナルイニシャルキーホルダー
可愛いものを身につける一日の始まりに、少しでも海洋問題のことを考えてもらい、その日一日の行動につなげられたらとの思いを込めています。
※利益の一部は海洋問題に取り組む団体に寄付しています。
小長井弁で「ご馳走」の意味を持つ方言「ごっつぉ」。
ご馳走と言えばきらびやかで高級なモノをイメージしますが、
代々、地域や家庭の中で、その舌だけを元に引き継がれた家庭料理も
どこにもない、その土地だけの「ごっつぉ」。
小長井の食材を使い
小長井で生まれ育ったおかさん(お母さん)達が
腕によりをかけて、あふれんばかりの愛情とともに
じっく〜りコトコト煮込んだカレー。
な、な、なんと!!!
こなフェス2023だけのスペシャル版として
牛すじ入りのごっつぉカレーが振る舞われます(⑉>ᴗ<ノノ゙パチパチパチ
こら〜腹んば空かしていかんばたいえ〜(๑˃́ꇴ˂̀๑)
長崎県内を中心に活動しているエイサー団体『紫雲エイサー』の諫早支部♪
本土の盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能のひとつ“エイサー”。
様々な形態のエイサーがある中、沖縄市の「園田エイサー」を原点とし、平成元年(1989年)に発足。
沖縄伝統の古典エイサーを中心に創作手踊りや創作エイサーなど、新しい形のエイサーを披露☆
諫早市小長井町で毎年8月に行われる『こながいまつり』ステージイベント常連で
会場全体を巻き込んだフィナーレは、大盛り上がり必至の祭りの顔(๑˃́ꇴ˂̀๑)
一緒に演舞してくれる部員を募集中とのことなので
太鼓が好き!踊りが好き!沖縄が好き!エイサーが好き!という方は、
ぜひ一度、見学・無料体験に足をお運びください♫
練習場所:諫早市たらみ会館
練習日:毎週木曜日19時〜21時
私たちの教室は、約12年前某テーマパークでダンサーとして活躍されていた山本裕二先生が、「女性がフラを通して永遠に輝いてほしい」との思いでふるさと長崎に立ち上げられ、それが教室の名前になっています。
現在では、ハワイ島ヒロのクム カナカオレ・ケクヒ、タウポウリ・タンガロー、オアフ島のクム ナラニ・ケアレの協力の元、本格的なフラを目指して活動させていただいており、イベントにも積極的に参加しています。
長崎、佐賀、福岡にある教室では、気軽にフラで癒されたい方からインストラクター養成まで、多くのニーズに合わせたクラス分けをしております。
見学・体験レッスンも出来ますので、気軽にお声がけください。男性受講者も大歓迎です!